白紙委任状を渡すということ
白紙委任状を渡すということ 白紙委任状とは一体なに 白紙委任状というのは、 委任事項(何を依頼するのか)が一切書かれていない委任状のことです 委任する人の名前だけ。というか、 へたをすると 実印を押しただけ …
白紙委任状を渡すということ 白紙委任状とは一体なに 白紙委任状というのは、 委任事項(何を依頼するのか)が一切書かれていない委任状のことです 委任する人の名前だけ。というか、 へたをすると 実印を押しただけ …
自筆遺言の落とし穴! 怖すぎる、改正民法899条の2 さて、 自筆で遺言を作成することによるメリットは いろいろありますが、 自筆遺言のメリット 思い立ったときに簡単に作れる 公証役場に行かず …
配偶者居住権とは? 登記は誰が?どのように? 2020年4月1日施行です 配偶者居住権とはそもそも何? ・配偶者居住権とは、 配偶者の死後、死亡時に居住していた建物を 無償で使用収益できる権利 …
代筆はどこまで許される? そのアウトとセーフの境目はどこ! たまに、 代筆でお願いしますとか 代筆してもいいですか、と 聞かれることがあります 理由は様々で、 腕を骨折していて痛くて書けない …
決済が延期になるのはどういう時なのか 延期になるとどうなるのか? ここでの決済とは、 不動産売買の残金決済の意味です。 残金決済・・・ 残代金の授受と同時に、 登記に必要な書類すべての受け渡しがあり そのと …
実印を押すことの意味 不動産登記においては、 実印を押すことを 義務付けられている書類が いくつかあります 所有権移転(売買とか贈与とか)において 権利を失う側のひとは実印を押します 売り主と …
抵当権を抹消する(抹消登記) 抵当権を抹消するにあたって手続き上の違いから次のように2つにわけることができます A 抵当権者が、銀行等の金融機関の場合 B 抵当権者が、知人、親等の個人の場合 …
自筆遺言を自分で保管?遺言書保管法とは? そのメリット・デメリットを比べてみる 2020年7月10日から、自筆の遺言を保管してくれる制度が始まります 法務局で保管します(まだ、詳細は決まっていないようです) …
法定相続をするとは? 法定相続とは、法によって定められた相続分によって相続するということです。 我が国は法治国家なので、相続は必ず法定相続によってなされなければならない、それは法 …
仲介さんがどうしても信用できない でも、物件が死ぬほど気に入ってしまった どうしたらいいですか。 人間ですから、担当の人とどうしても馬が合わないというか、信用できない、この人から家を買おうとい …