登記と土地代金の支払いは同時履行?
例えば、土地の売買。 すなわち、これが意味するところは、 売る人Aさんから、買う人Bさんへ、土地の所有権は移転します。 一方、 Bさんから、Aさんへ、土地の代金が支払われます。 要は、それがゴールなのですが …
例えば、土地の売買。 すなわち、これが意味するところは、 売る人Aさんから、買う人Bさんへ、土地の所有権は移転します。 一方、 Bさんから、Aさんへ、土地の代金が支払われます。 要は、それがゴールなのですが …
平成18年に登記制度の大幅な改正がなされ、それ以来、紙の権利書(登記済証)のかわりに、登記識別情報が通知されることとなりました。もうご覧になった方も多いのではないでしょうか。 ですが、重要なの …
引越しすると登記の住所は自動的に変わりますよね? と聞かれることがあります。このネットワークシステムの時代、そんなの当たり前じゃないかとお思いのあなた。 ところが、そういう訳ではないのですね。 …
相続放棄のタイミング ==== ある日突然、聞いたことのないローン会社から連絡が来て、 亡父の、債務の相続人になっていたことを告げられた。==== どうすればいいでしょうか。とても返せるお金ではありません。 …
借用書の作り方おしえてください お金を貸したり、借りたり、することがあったら、やっぱり、万が一のときのために何か書類的なものを作っておいた方が良いのでは?と心配になったりしませんか この書類は、少しそれっぽ …
遺言書の作り方 遺言書は、 ご自分で、 どこにも行かずに、 誰にも手伝ってもらわずに、 ひとりで、 作ることができます いくつかの絶対に守らなければならない決まりがあって、それさ …
登記って何? 司法書士として開業して、はや、23年が経過しました 「若輩者ですが・・・」という枕詞が ギャグにしか受けとめてもらえなくなった現在です。 で、その百戦錬磨のツワモノ(?)のワタク …
法律書類なのにやたらに書き直せるって? 意外な感じがするかもですが、遺言書は何回書き換えたり変更したりしても OKです。 (民法1022条) 毎年、正月に作成し直す …
「契約書って、どうやって作るの?」 準備するもの 手書きで大丈夫です。 紙(A4コピー用紙とか)、消せないボールペン(普通のボールペンのこと) ハンコ (心配なら、さらに実印と印鑑証明書) …
実は、契約は口約束だけで、まったく問題なく成立してしまいます。 Aさん「これを、売るよ。(貸すよ)(上げるよ)(やってね)」 Bさん「OK」 ホントにこれだけで、法律的にも問題なく、有効なのです。 驚き!で …