こんな決済あんな決済#1
こんな決済・あんな決済 その1 まさかね。 土地を買うのに、なんと お金をもってきてない 不動産の決済は、ざっくり言うと 残代金と引換に、司法書士が 登記書類等一式を預かることです 決済日には …
こんな決済・あんな決済 その1 まさかね。 土地を買うのに、なんと お金をもってきてない 不動産の決済は、ざっくり言うと 残代金と引換に、司法書士が 登記書類等一式を預かることです 決済日には …
注意喚起は続くよどこまでも 相続の登記をお引き受けしたタイミングで これだけは、と思い、 何度も注意喚起をすることがあります 相続登記の際に発見されるもの 相続登記の際によくお見 …
仲介なしの不動産売買 不動産売買での素朴な疑問として、 仲介って、必要なの?というものがあります 実際、仲介料もかなりかかるわけです。 いらないものなら払いたくないのは人情でしょう。 売買価格の3%プラス6 …
領収書がもらえない! お金を支払ったら、その代わりに、 お菓子だったり、飲み物だったり、 クルマだったり、土地付き建物が手に入ったりします つまり、チョコレートを買いたければ、 お金を支払うわ …
遺産分割協議に先立って、 未成年者の特別代理人を選任する時、 どのような遺産分割協議をするのかという 協議書案を申立書に添付します。 その内容が未成年者に不利と判断されると、 そのままでは、審判がおりません。 協議書案を …
特別方式の遺言とは何? 普通の遺言はこのように 遺言は、通常多くの場合、 自筆遺言 自分で作成して自分で保管 自筆遺言 自分で作成して法務局で保管 公正証書遺言 公証役場で作成・保管 これらのうちのどれか …
被相続人がまだ生存中に作成された 遺産分割協議書は はたして有効なのでしょうか 相続は、被相続人の死亡によって開始します 相続開始(死亡)によって、 相続人が確定し、 財産も債務も確定するわけです なので、 …
相続した土地になんと抵当権が! それも何個もついてる・・・ 質問 このほど父が亡くなり、遺産分割協議の結果 同居していた私が不動産全部を 相続することになりました。 母は預金を相続し、姉は、嫁いでいるので …
あるいは高齢者の意思確認その2 意思確認後の心変わり!? 概ね、高齢の方は、 足が不自由だったりなどして、決済場所に出向いてくれないことがほとんどです なので、決済の何日か前にご自宅に伺うなどして書類をお預 …
司法書士!詐欺疑惑が浮上www 登記書類のやりとりについて、当方の説明の仕方が悪かったために、 開業26年にして、なんと詐欺疑惑が浮上! 10年以上前に、当時大人の事情で 名義を移すことができ …