片岡 えり子
Category - 

看取っただけなのに、使いこみ疑惑

看取っただけなのに、使い込み疑惑の渦中に   被相続人の遺産を分けるにあたって まず考えるべきは、 はたしてどれくらいの遺産があるのか ということです それがわからないことには、 分けようがありません。というか …

子どものいない人は遺言をする

子どものいない人は遺言をする   人が亡くなった時、 その人の相続人が誰なのか、については 法律で決められていて、これには 例外がありません。 次の順番で、相続人となります   ・第1順位  子 (亡 …

尊厳死をかなえる

尊厳死を叶える   まず、尊厳死は安楽死とは違います 日本では安楽死は期待できません   尊厳死 尊厳死は文字通り尊厳ある死ということで あって、特に病気や事故で苦痛が甚だしく、改善がほぼ見込まれない …

死後事務委任とは

死後事務委任契約とはなに? そもそも身内がいれば、原則として、 死後の事務のほとんどはその方(たち)に 任せておけるものです。 なので、このような 死後事務委任契約などはしなくても、 まあなんとかなります ご安心ください …

会社の登記の罰金

会社の登記の罰金   不動産登記については、 相続登記をしないと罰金10万円とか 近頃よく言われていますが、 会社の登記についても、 するべき登記を忘れていると こちらもやはり罰金がきます   おそら …

相続放棄の有無を照会する

相続放棄の有無を照会する   相続手続きの中で、 一番カンタンに済みそうなのが、 相続放棄の手続きです これさえしてしまえば、もう 相続関係から脱けることになるので あとは原則的には関係ないことになります 特に …

相続登記をしないと罰金!

相続登記をしないと罰金だよ?について 考える 令和6年(2024)4月1日から施行になる 法律によって 相続登記をしないと 10万円の罰金がくる、ということになりました これまでは、何十年放っておいても 相続登記をしない …

おひとり様の終活

おひとり様の終活   さほど年齢がいっていなくても、 人間というものは致死率100パーセントの生き物なので、 遅かれ早かれ、 自分の終期について考えるタイミングがやってきます   不肖ワタクシは、あと …

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 35