相続登記のイロハ 番外その2

相続登記のイロハ 番外編その2 とりあえずハンコを押しておく (押せばいいんでしょ)という、人任せの姿勢が もたらす恐ろしさを 肝に銘じておきましょう 後悔先に立たず、と言うように あとになってから あの時こうすればよか …

相続登記イロハのロ

相続登記イロハのロ 戸籍などの書類がそろったら次にいよいよ 遺産分割協議をします そもそも戸籍の収集を先行して行ったのは 相続人にモレがあると 協議が無効になるからです 隠し子がいた、とか 前夫との間に子供がいたとか 幼 …

相続登記イロハのイ

相続登記のイロハのイ 相続の登記を 相続人自ら申請するにしても 司法書士に依頼するにしても やることは一緒です   イ 戸籍等の書類をそろえる ロ 相続人が複数の場合は、全員で 遺産分割協議書を作成する ハ 申 …

裁判・喧嘩好き?

裁判・喧嘩好き? ひょっとしたら 思いっきり戦いたいと思っていますか 完膚なきまでに相手を叩きのめさないと 気が済まない質(たち)ですか ならば、躊躇なく 血みどろの戦いをなさってください おそらく双方無傷ではいられませ …

裁判!と脅かしてみる

ではこちらから脅かしてみる、というか 「攻撃は最大の防御なり」という戦術を とることにしたらどうでしょう。   脅しとはいっても 実際に争いを終わらせるというか、問題を 解消解決する心づもりがあるならば 当然、 …

裁判!と脅されたら

裁判を起こす!と脅かされたら どうしたらよいでしょうか こちらに非があってもなくても 激しく驚愕してしまうのが 通常の反応ではないでしょうか     非がないときは とんでもない濡れ衣だと恐れおののき …

その遺言に納得できない

遺言はさすがに無効ではないだろうけど でもどう考えてもワタシは納得できない 有効な遺言書があったとしても それでも自分は納得できない ということは 世の中によくあることです   遺言の対象から漏れていて 自分の …

完全無欠の遺言書作成

将来、遺言者が死亡したのちに せっかく死力を振り絞って作成した遺言書 だというのに それを 無効だとか、偽造だとか何だとか 失礼なことを言われたくはないものです (当然ながらあくまでも本人が ご自分の意思で作成した遺言書 …

無効な遺言書とは?

遺言無効はどのような時に 主張されるのでしょうか 言い換えると、 その遺言が本当に無効だとしたら 理由はどのようなものでしょうか 代表的なものは、ふたつあります   1 形式的な無効 と 2 遺言者の意思の欠缺 …

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 34